養父市企業等振興奨励制度
金額 2,000 万 円
基本情報
養父市では、産業の振興および雇用機会の創出を図るため、市内に新しく立地する企業や既存の事業者の方々が事業拡大(工場・店舗等の新増設、機械設備の新増設)や新規創業、販路開拓などに対し次のような奨励措置を行い、頑張る事業者の皆様を支援します。
実施機関 | 兵庫県養父市 |
---|---|
都道府県 | 兵庫県 |
対象地域 | 兵庫県養父市 |
上限金額 | 2000万円 |
公募期間 | 2022年4月1日(金)〜 |
対象者 | 企業 |
対象業種 | 製造業,情報通信業,サービス業,物流・運輸業,卸売・小売業,飲食業,建設・不動産業,農業・林業,宿泊・旅館業 |
詳細情報
対象者
対象業種
日本標準産業分類(平成25年総務省告示第405号)に掲げる業種のうち、大分類に属する
1.農業、林業(野菜作農業に分類される植物工場に限る)
※植物工場とは、高度な環境制御を行い、野菜等の植物の周年・計画生産が可能な栽培施設をいう
2.鉱業、採石業、砂利採取業
3.建設業
4.製造業
5.電気・ガス・熱供給・水道業(発電所に分類される事業で地域資源を活かし環境に配慮した事業に限る。)
6.情報通信業
7.運輸業
8.郵便業
9.卸売業
10.小売業
11.宿泊業
12.飲食サービス業
13.生活関連サービス業
14.娯楽業
15.教育・学習支援業及びサービス業(他に分類されないもの)
事業者要件
□一般奨励措置(市内事業者向け)
常時雇用従業員(雇用保険の一般被保険者)を1人以上雇用している法人または個人
□指定事業者奨励措置
指定事業者であること
※指定事業者とは
下記1.及び2.の要件を満たし、別途申請し指定された者
1.投下固定資産総額
新たに取得する投下固定資産(土地、建物、機械又は施設)が5千万円以上
2.常時雇用従業員数
【新設】操業開始の日において5人以上
【増設】操業開始の1年前より3人以上増加
※詳細については WEB サイトをご確認ください。
対象費用
□指定事業者奨励措置
● 事業所等設置助成金
奨励金等の額
投下固定資産に対して賦課された固定資産税の納付額以内の額
● 事業所等用地取得助成金
奨励金等の額
事業に使用している土地の取得価格(造成費を含む。)の10%以内
※事業着手前3年以内に取得した用地が対象
交付限度額
2,000万円/5年
● 雇用促進奨励金
奨励金等の額
新規雇用従業員の数に年間10万円を乗じて得た額。ただし、正社員(市内在住)を雇用したときは、1年目に限り、年間50万円
交付限度額
1,000万円/1年
● 緑化促進奨励金
奨励金等の額
新設の事業所に使用する土地において敷地面積の20%以上の緑地を設けるものに要した費用の30%以内の額
交付限度額
300万円
● 水道料金助成金
奨励金等の額
市の運営する水道を使用し始めた月から1年間に支払った水道料金の30%以内の額
交付限度額
100万円 /1年
□一般奨励措置(市内事業者向け)
○ 工場、店舗等の新増設助成金
交付要件
工場、店舗等の新設又は増設に係る固定資産税課税標準額が500万円以上のものであること。
奨励金等の額
工場、店舗等の新設又は増設に係る固定資産税の納付額以内の額
○ 工場、店舗等の用地取得助成金
交付要件
工場、店舗等の新増設着手前3年以内に取得した用地であること。
奨励金等の額
売買契約額(直接営業に使用する面積に限る)の3%以内の額
交付限度額
150万円
○ 空き店舗等への出店等助成金
交付要件1
空き店舗等への新規出店で、賃貸借契約の期間が3年以上のものであること。
奨励金等の額
賃借料(敷金、礼金、保証金等を除く)の50%以内の額
交付限度額
200平方メートル以上120万円/1年
200平方メートル未満60万円 /1年
交付要件2
空き店舗等(取得・賃貸を問わない)の改修に伴い、整備した事業費が200万円以上のものであること。(備品、什器、電化製品等は除く)
奨励金等の額
直接要した経費の10%以内の額
交付限度額
100万円
○ 機械設備の新増設助成金
交付要件
設備の近代化を図るため、機械設備(固定したものに限る)の単体価格(一連の機械設備でその機能を成すものを含む。)が200万円以上のものを導入した事業であること。
奨励金等の額
機械設備導入額の10%以内の額
交付限度額
200万円
○ 新製品開発研究奨励金
交付要件
単独又は共同して行う新製品の試作品製造で事業費が100万円以上のものであること。
奨励金等の額
直接要した経費の50%以内の額
交付限度額
150万円
○ 新規創業、事業継承助成金
交付要件
操業して1ヶ年を経過したもので事業費が500万円以上(仕入商品は除く)のものであること。
奨励金等の額
1事業所あたり50万円
交付限度額
50万円
○ 見本市への出展奨励金
交付要件
市内で製造される製品又はサービスの販路拡張のため、市外で開催される見本市に出展したもので経費が10万円以上のものであること。
奨励金等の額
企業等が負担する事業費の50%以内の額
交付限度額
50万円
○新エネルギー設備の導入奨励金
交付要件
環境に配慮した新エネルギー設備「太陽光発電、風力発電、バイオマス等の再生可能エネルギーを利用した設備(固定したものに限る。)をいう。」を導入したもので事業費が200万円以上のものであること。
奨励金等の額
直接要した経費の10%以内の額
交付限度額
200万円
〇商用車導入助成金
交付要件
次世代自動車、低燃費かつ低排出ガス認定自動車、特定特殊自動車、又は特種用途自動車を商用車として導入する事業であること。
奨励金等の額
車両価格の10%以内の額
交付限度額
100万円
※それぞれ適用期間あり。
※概要ですので、詳細については必ず確認してください。
兵庫県の地域別補助金・助成金情報
COUNSELING
補助金・助成金に関するご相談
スマート補助金は、国から発表される補助金や補助金の情報を支援を必要としている企業に届けるための補助金・補助金支援のプラットフォームです。
補助金・助成金には、顧問の得意不得意が存在し、顧問の得意分野以外の補助金・助成金情報が届かない場合があります。
幅広い分野の補助金・助成金情報を日々収集しております。御社が効果的に利用が出来る補助金・助成金をご紹介して、販売戦略をご一緒に検討していきます。
ご利用の流れ
無料診断 / お問い合わせ
まずは補助金・助成金の無料診断を受けて「受給資格があるのか、いくら受給できそうか」を診断しましょう。また、お問い合わせフォームからご相談いただくことも可能です。 簡単セルフ診断
簡易ヒアリング
スマート補助金の専門スタッフが貴社の診断結果の説明と現状のヒアリングを行います。
ビデオ会議・ご契約
スマート労務顧問のサービス説明や、貴社が受給可能性ある助成金の説明、料金体系、今後の流れなどを説明させていただきます。サービス内容をご理解頂き、ご希望の場合はご契約いただきます。
利用開始
社労士によるカウンセリングのもと、助成金受給に向けて必要な労務体制の整備を行っていきます。通常の労務顧問業務から規定作成、助成金申請代行、補助金・助成金の最新情報の提供などを各種サービスをご利用いただけます。