募集終了 締切 : 2023年03月31日(金)

飯田版ZEH(ゼッチ)普及促進事業補助金

上限
金額
13

飯田版ZEHは、国が進める省エネルギー住宅の基準であるZEH(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)を参考に、国の基準では評価されていない地域の特色を評価に盛り込んでいます。

飯田版ZEHの家は、当地域の気候風土を活かし、地域産材を活用し、地元職人がつくる、夏涼しく、冬あたたかい、快適で健康で低炭素省エネ住宅です。

飯田版ZEHの普及促進を図るため、令和4年度より、補助制度を創設しました。「飯田版ZEH」仕様の家を建設すると、住宅の性能に応じ最大で31万円の補助が受けられます。

(その他にも地域産木材の活用などに対し、補助が受けられます。)

実施機関 長野県飯田市
都道府県 長野県
対象地域 長野県飯田市
上限金額 13万円
公募期間 2022年6月30日(木)〜23年3月31日(金)
対象者 個人
対象業種

詳細情報

対象者

補助対象者
次のすべてに該当する⽅
1 ⾃らが居住するために「飯⽥版 ZEH 仕様」の新築家屋を飯⽥市の区域内に建設した者
2 市税の滞納がない者

飯田版 ZEH 仕様の住宅とは?
必須条件①
 ア)居住の⽤に供する部分の床⾯積の合計が延べ床⾯積の 1/2 以上
 イ)外⽪平均熱貫流率(UA値)0.6W/㎡・K 以下
 ウ)⼀次エネルギー消費量 20%以上の削減
 エ)「CO2 削減量換算シート」の算定結果において、基準⼀次エネルギー削減量を設計⼀次エネルギー削減量が上回る
 オ)地域産⽊材を 10%以上使⽤

選択的必須条件②
① の住宅性能を備え、次のいずれかの基準を満たしている住宅
 ア) 市内に本社・本店を有する設計事務所での設計
 イ) 市内に本社・本店を有する建築業者での施⼯

加算・その他項⽬ ③
①・②に加え、次の条件のうち1つ以上を満たす住宅
 ア)HEMS(ホーム エネルギー マネジメント システム)の導⼊
 イ)地域の気候⾵⼟を活⽤した通⾵の⼯夫
 ウ)地域の気候⾵⼟を活⽤した庇(ひさし)の⼯夫
 エ)飯⽥市太陽光発電設備・蓄電システム設置補助⾦交付要綱、飯⽥市太陽熱温⽔器設置補助⾦交付要綱、飯⽥市もりのエネルギー推進事業補助⾦交付要綱⼜は飯⽥市⾬⽔貯留浸透施設設置補助⾦交付要綱の規定に基づく補助⾦の対象となる機器、設備、施設等の設置
 オ)地域の建築材料(地域産⽊材を除く。)の使⽤
 カ)庇(ひさし)以外の⽇射遮へい⼿法の採⽤

対象費用

補助金額
・UA値 0.6 以下の性能向上加算
 値が 0.01 増すごとに5千円/棟(上限 13 万円)

・エネルギー使⽤量の⾒える化(HEMS)の設置
 1 万円/棟

・市内に本社・本店を有する設計事務所での設計
 5万円/棟

・市内に本社・本店を有する建築業者での施⼯
 5万円/棟

・地域の気候⾵⼟に合った通⾵の⼯夫
 1 室あたり1万円(上限2万円)

・地域の気候⾵⼟に合った庇の⼯夫
 南⾯ 1,200mm 未満開⼝部1箇所あたり1万円
 南⾯ 1,200mm 以上開⼝部1箇所あたり2万円
 (上限5万円)

※新築家屋建設時の⼀括申請に限る

COUNSELING

補助金・助成金に関するご相談

2分で簡単セルフ診断

無料セルフ補助金診断

年間30,000件の中小企業向け支援からオススメの補助金・助成金を徹底的に診断します。「受給可能性といくら受給できるか」が2分で簡単に分かります。

contact

お問い合わせ

「スマート補助金」の編集部は、毎年30,000件近くの補助金や助成金といった中小企業向けのデータを収集しています。気になることや相談は気軽にこちらからご相談ください。

関連する補助金

イラスト

スマート補助金は、国から発表される補助金や補助金の情報を支援を必要としている企業に届けるための補助金・補助金支援のプラットフォームです。

補助金・助成金には、顧問の得意不得意が存在し、顧問の得意分野以外の補助金・助成金情報が届かない場合があります。

幅広い分野の補助金・助成金情報を日々収集しております。御社が効果的に利用が出来る補助金・助成金をご紹介して、販売戦略をご一緒に検討していきます。

ご利用の流れ

無料診断 / お問い合わせ

まずは補助金・助成金の無料診断を受けて「受給資格があるのか、いくら受給できそうか」を診断しましょう。また、お問い合わせフォームからご相談いただくことも可能です。 簡単セルフ診断

簡易ヒアリング

スマート補助金の専門スタッフが貴社の診断結果の説明と現状のヒアリングを行います。

ビデオ会議・ご契約

スマート労務顧問のサービス説明や、貴社が受給可能性ある助成金の説明、料金体系、今後の流れなどを説明させていただきます。サービス内容をご理解頂き、ご希望の場合はご契約いただきます。

利用開始

社労士によるカウンセリングのもと、助成金受給に向けて必要な労務体制の整備を行っていきます。通常の労務顧問業務から規定作成、助成金申請代行、補助金・助成金の最新情報の提供などを各種サービスをご利用いただけます。