募集終了 おすすめ 締切 : 2022年10月03日(月)

熊本県地域未来投資促進事業(地方創生未来型農業の拠点づくり支援事業)補助金

上限
金額
8,010

熊本県では、「熊本県地域未来投資基本計画」(以下、「基本計画」という。)の趣旨に基づき、地域の中核企業が行う地域経済牽引事業を支援しています。
 本事業は、地域経済牽引事業のなかでも、本県の地域の特性を生かして高い付加価値を創出し、事業の実施主体である事業者のみならず地域の事業者に対し高い経済的波及効果を及ぼすことにより地域経済を牽引し、他の事業者のモデルケースとなりうる先進性の高い取組みを重点的に支援します。これにより、熊本地震や豪雨災害からの創造的復興の足がかりとし、ひいては持続的な地域経済の発展を目指します。

実施機関 熊本県
都道府県 熊本県
対象地域 熊本県
上限金額 8010万円
公募期間 2022年8月5日(金)〜10月3日(月)
対象者 企業
対象業種 農業・林業

詳細情報

対象者

補助対象者
(1) 交付決定の日までに、知事又は経済産業大臣から地域経済牽引事業計画の承認を受けること、又は令和4年(2022年)10月3日(月曜日)までに地域経済牽引事業計画の申請書を県又は経済産業省に提出し承認を得る見込みであること。

(2) 高い先進性を有する補助対象事業を実施すること。
  ※「先進性」とは、以下のいずれかの項目をいい、同業他社における当該商品、当該役務、当該方式の普及状況を踏まえ、他の都道府県において既に相当程度普及している場合については、先進性は認められないものとする。

  (1) 開発又は生産する商品の先進性
  (2) 開発又は提供する役務の先進性
  (3) 商品の生産又は販売の方式の先進性
  (4) 役務の提供の方式の先進性

(3) 地域の事業者に対する相当の経済的波及効果を有する補助対象事業を実施すること
  ※「経済的波及効果」とは、基本計画に定める促進区域内(以下、「域内」という。)において、次の各号のいずれかが、3年以内で次条に掲げる補助金の交付対象経費(以下、「補助対象経費」という。)の2倍程度増加することをいう。ただし、補助対象経費が第5に掲げる補助金の限度額の2倍を超える場合は、当該2倍程度の額を補助対象経費とみなす。

  (1)補助事業者及び補助事業者との取引がある域内の過半の事業者間の取引額の合計
  (2)補助事業者及び補助事業者との取引がある域内の過半の事業者の売上額の合計
  (3)補助事業者及び補助事業者との取引がある域内の過半の事業者の給与支払額の合計

補助対象事業
 地方創生未来型農業の拠点づくり支援事業に該当する対象事業について募集します。
 なお、本事業は、本県の基本計画に掲げる地域の特性1(本県の「くまもとの赤」等の特産物を活用した稼げる農林水産業分野)に対応するものとし、あらかじめ本県又は経済産業省から承認を受けた(又は提出した)地域経済牽引事業計画に記載した「活用する地域の特性」との整合性をとってください。
 ただし、地方創生未来型農業の拠点づくり支援事業は八代地域、水俣・芦北地域、人吉・球磨地域以外の地域で実施される取組みとします。

対象費用

・補助率:2分の1以内
・補助限度額:80,100,000円
・予算額  地方創生未来型農業の拠点づくり支援事業(ハード事業のみ、施設等の整備、機械等の購入)
 ※予算の範囲内で当該事業を実施するため、要望額どおりで採択されるとは限りません。

補助対象経費
・補助対象経費は、補助対象事業の遂行に必要な以下に掲げる事業に要する額とし、令和5年(2023年)2月15日(水曜日)までに整備、導入、支払が完了するものに限る。
  (1)施設・設備等の整備・導入
  (2)機械・備品等の購入

・以下の経費については、補助対象経費としない。
  (1)交付決定の日よりも前に発注、購入、契約等を実施したものに係る経費
  (2)施設等に係る家賃、保証金、敷金、仲介手数料、光熱水費、電話代等に要する経費
  (3)商品券等の金券購入に係る経費
  (4)雑誌定期購読料、新聞代に要する経費
  (5)企業運営や施設運営に要する経費
  (6)飲食に要する経費
  (7)土地の取得、賃借及び補償に要する経費
  (8)車両の購入、修理、車検に要する経費
  (9)既存施設の取壊し及び撤去に係る経費
  (10)税務申告及び決算書の作成のために税理士、公認会計士等に支払う費用並びに訴訟等のための弁護士費用
  (11)振込手数料
  (12)公租公課
  (13)借入金等の支払利息及び遅延損害金
  (14)汎用性があり、補助金の目的外使用になり得るパソコン、プリンタ等の購入に要する経費
  (15)中古品の購入に要する経費
  (16)その他、知事が不適当と認める経費

COUNSELING

補助金・助成金に関するご相談

2分で簡単セルフ診断

無料セルフ補助金診断

年間30,000件の中小企業向け支援からオススメの補助金・助成金を徹底的に診断します。「受給可能性といくら受給できるか」が2分で簡単に分かります。

contact

お問い合わせ

「スマート補助金」の編集部は、毎年30,000件近くの補助金や助成金といった中小企業向けのデータを収集しています。気になることや相談は気軽にこちらからご相談ください。

イラスト

スマート補助金は、国から発表される補助金や補助金の情報を支援を必要としている企業に届けるための補助金・補助金支援のプラットフォームです。

補助金・助成金には、顧問の得意不得意が存在し、顧問の得意分野以外の補助金・助成金情報が届かない場合があります。

幅広い分野の補助金・助成金情報を日々収集しております。御社が効果的に利用が出来る補助金・助成金をご紹介して、販売戦略をご一緒に検討していきます。

ご利用の流れ

無料診断 / お問い合わせ

まずは補助金・助成金の無料診断を受けて「受給資格があるのか、いくら受給できそうか」を診断しましょう。また、お問い合わせフォームからご相談いただくことも可能です。 簡単セルフ診断

簡易ヒアリング

スマート補助金の専門スタッフが貴社の診断結果の説明と現状のヒアリングを行います。

ビデオ会議・ご契約

スマート労務顧問のサービス説明や、貴社が受給可能性ある助成金の説明、料金体系、今後の流れなどを説明させていただきます。サービス内容をご理解頂き、ご希望の場合はご契約いただきます。

利用開始

社労士によるカウンセリングのもと、助成金受給に向けて必要な労務体制の整備を行っていきます。通常の労務顧問業務から規定作成、助成金申請代行、補助金・助成金の最新情報の提供などを各種サービスをご利用いただけます。